岩国のお土産紹介、第3弾!!!「岩国寿司」
岩国の郷土料理と言えば代表的なのは「岩国寿司」です。
別名「殿様寿司」と言われ、吉川家のお殿様のところに参内する時に家来たちが持参したと言われています。戦国時代は糧食として使われていたそうです。
見た目は、ちらし寿司を押し寿司風に作ったように見えますが、実は専用の木枠を使って一段一段重ねて作ってるんですよ~。
最後に、職人さんが木枠の上に乗って押し固めるそうです。
見た目は小さいですが、結構ボリューム感があって大人の人でもお腹一杯になります♪
錦帯橋「展望市場」では、お土産品と共に「錦帯茶屋」で食事メニューとしても提供させていただいています。
ぜひ、一度ご賞味下さい♪
「錦帯茶屋」で使っています湯呑みやお皿などを製作していただいた吉香窯の登り窯を見学に行ってきました!
年に1度だけ陶芸教室の生徒さんが作られた焼き物を焼くために火を入れるそうです。
赤松だけを使用して焼き上げるのに約20時間も火の番をしつつ、夜通し焼き続けるそうです。
午前9時に火を入れ、朝の4時ぐらいまで薪をくべ続けるとのこと!
窯の温度は約600℃!!10メートルぐらい離れて見てましたが、窯の火の熱さ感じました。
薪のくべ方で釉薬の焼き色が変わるそうです。神秘な世界ですねぇ~。
「岩国焼 吉香窯」http://www.kikkougama.jp/
みなさん、知ってましたか??
実は、岩国はレンコンの生産で有名なんですよ~♪
全国生産高では上位に入るほどで、茨城レンコンに次ぐ有名な特産品なんです。
実は、吉川家の家紋にも使われているんですよ!
そんな有名な「岩国れんこん」を使ったおみやげが、コレ!『岩国れんこん天』です。
魚のすり身と一緒に刻んだレンコンを適度な大きさにまとめ、表面に1枚輪切りにしたレンコンがくっついています。油で揚げているので魚のすり身の風味とれんこんのシャキシャキとした歯ごたえがたまりません!!
お酒の肴に、おかずの一品としても重宝します。
ぜひ、一度召し上がってみてはいかがですか?^-^
ラテの紹介はこれで最終回です!今回は「美草(Beauty Glass)」と「銀(Silver)」です。
「美草(Beauty Glass)」はべにふうきのラテです。
べにふうきには抗アレルギー作用があり、花粉症等のアレルギーに効果があると言われています。全然青臭くも無く、さっぱりとした味わいです。
「銀(Silver)」は黒ゴマのラテです。
黒ゴマは栄養価も高くビタミンEがたっぷり!動脈硬化予防や若返り効果などもあると言われています。牛乳とも良くあっています♪ちょっと幸せ気分~!
これまた岩国焼のお湯呑みにたっぷり入ってお菓子付でなんと、500円!
ゆっくりとしたひと時を過ごしてみませんか?^^
2階はお土産処「展望市場」とお茶処「錦帯茶屋」です!!
以前の岩国市観光物産センターからリニューアル!
岩国ならではのお土産や山口県の物産品などを取り揃えた「展望市場」。
ここでは、岩国にちなんだお土産品や地酒、山口の名産「ふく」の商品などお買い求めることができます。その数はなんと400品目以上!!
お土産にひとついかがですか?^-^
「展望市場」の奥には、お茶処「錦帯茶屋」があります。
ここからの錦帯橋の眺めは最高です!!
オリジナルラテをはじめ、日本茶・中国茶などここら辺ではちょっと味わうことの出来ないお茶をはじめ、岩国寿司を中心としたお食事メニューなど取り揃えています。
錦帯橋を眺めながら、お茶でホッと一息いれませんか?^-^/
次回は、3階の展望台をご紹介いたします!!
橋の駅の1階には岩国市交通局の「錦帯橋バスセンター」が併設されています。
ここから、旧岩国市内へバスで行くことが出来ます!
「いちすけ号」や「島耕作バス」「おはんバス」など乗ることが出来ますよ(^-^)
バス乗り場の横には、観光案内所があります。
バスの乗車券の他に市営バスオリジナルグッズを販売。
錦帯橋周辺の観光マップなどもあります。市営バスで来られた方は一度立ち寄って見てくださいね♪
「宇野千代生家」へ行かれる方は信号を渡った反対側のバス待合所へ!
平田方面のバスにご乗車いただくと「宇野千代生家」へと行くことが出来ます。(料金100円)
新幹線をご利用の方や広島方面へ高速バス行かれる方もこちらの待合所をご利用下さい。
次回は、2階の「展望市場」と「錦帯茶屋」をご紹介いたします!!
今年もやってきました!錦川水の祭典。
今年でなんと40回目!岩国の恒例の花火大会です。約6000発の花火が夏の夜空に咲き誇ります!例年10万人以上の人たちが錦帯橋周辺に集まるそうです。凄いですねぇ~♪
錦帯茶屋では、花火大会当日臨時オープンいたします。混雑が予想されるため事前にご予約頂いた1団体のお客様のみ有料にて開放いたします。応募方法は次の通りです!
応募期間:7月19日(必着)まで
※なお、応募多数の場合は、抽選になります。(抽選日:7月20日)
対象:1団体様(上限50名様まで)
貸切料金:25万円(お食事付。お飲み物は別途かかります)
応募方法:御来店頂き、所定の応募用紙にご記入頂くかメール/FAXにてお申し込み下さい。
※応募用紙については、錦帯橋「展望市場」のHPでも入手できます。
橋の駅 錦帯橋「展望市場」HP http://www.tenboichiba.com
絶好のロケーションで花火を楽しみませんか?^-^
皆様のご応募、お待ち申し上げていま~す!