10月のイベント情報の紹介です^-^/
【岩国地区】
「第51回 岩国祭」
日時:10月20日(土)~21日(日) 9時30分~
場所:JR岩国駅周辺
毎年、秋に行われる「岩国祭」。今年も盛大に行われます^-^/
2日間に渡り、JR岩国駅周辺で各イベント会場が設けられ駅前商店街前の4車線の国道でカーニバルが行われるほど!!
当日は、交通規制が行われますのでお車でお越しになる際は、くれぐれもご注意下さい!!
【美川地区】
「美川ふるさとまつり」
日時:10月14日(日) 10時~
場所:美川グランド
美川観音太鼓演奏や岩国地区消防組合音楽隊演奏会など華やかな企画が盛りだくさん!!
ちびっこ広場や出店・大鍋コーナー(先着順)などもあり、家族連れで行くにはもってこいですね♪
【由宇地区】
「YOU・ゆう・フェスタ2007」 17時~
日時:10月27日(土)前夜祭
場所:潮風公園みなとオアシスゆう
バンド演奏や花火大会(20時~)、そして噂の京太郎ショーなどいろんなイベントが行われます!
日時:10月28日(日) 9時~
場所:潮風公園みなとオアシスゆう
小中学校吹奏楽演奏会や保育園・幼稚園演技など子どもたちによる催しや海辺ならではの魚つかみとりや加工海産物即売会など、もうたまらない企画が行われます^-^
当日のイベントの参加者(「サンドアート」「とうふ食べ比べ大会」参加費有料)も募集しています!
イベント参加するのも楽しみの一つですね♪
【周東地区】
「しゅうとう生涯学習まつり」
日時:10月28日(日) 10時~
場所:文化の里周辺(パストラルホール、周東体育センター)
生涯学習実演・体験コーナーや生涯学習舞台発表、食育・健康コーナー、フリーマーケットコーナーなど様々なコーナーがあります!
【錦地区】
「沼田ふれあいまつり」
日時:10月28日(日) 10時~
場所:沼田ふれあい神楽交流館(錦町)
上沼田神楽やウォーク神話めぐりをはじめ、マツタケご飯や野菜市、大福引など行われます♪そして、なんと錦川清流線利用者にはマツタケご飯などのプレゼントがあります!!(先着50名様まで)
みなさん!どれに参加します?^-^
吉香公園へ到着~!
山口県立岩国高等学校の跡地に造られた大公園です。なんと日本歴史公園百選に選ばれてるんですよ~。
※日本の歴史公園100選は、都市公園法の施行50周年を記念して、日本公園緑地会
等からなる「都市公園法施行50周年等記念事業実行委員会」によって選定された優れ
た歴史公園。
めっちゃ広い公園なんですよ~。地面は芝生のとこがが多く、木陰もあってちょっとひと休憩するにはもってこい!
光の加減では虹も見えますよ^-^/
ちょっと足をとめてほっと一息ついていきませんか?
秋の行楽シーズン間近!おいでませ岩国へ♪
9月も終わりに近づき、いよいよ10月。秋の行楽シーズンにもってこい!の時期となりました♪
それに先駆けて、錦帯橋周辺の観光名所などご案内していきたいと思います^-^
やっぱ、岩国と言えば錦帯橋ですねぇ~。
今から約330年前、岩国藩主 吉川広嘉(ひろよし)により創建されました。創建より洪水によって一度流失。
その後昭和25年のキジヤ台風による増水で流されるまで創建当時のままの姿を残していました。
台風より2年後の昭和28年。岩国市民の熱い願いにより再建されました。後に平成14年からはじまった「平成の架け替え工事」を経て今の錦帯橋の姿があります。
錦帯橋を下から見上げたとこです。木組みの技術が素晴らしいですねぇ。
ぜひぜひ、岩国に来られた時にはまず錦帯橋をじっくり堪能してくださいね♪^-^
お月見に行ってきましたー!^-^
上の写真は、城山に登るロープウェイです♪
山頂駅です!
山頂駅の側にある「からくり時計」です。
6時過ぎでしたけど多くの人たちが既に来てました。
表千家の方々が野点のお茶会をされていました。
山頂駅から見える岩国市内です。
橋の駅を発見!
お月様が出るまで岩国城まで行ってきました♪
戻ってくると、音楽祭が始まってました。
山頂駅から見える岩国の夜景です。綺麗ですねぇ^-^
雲の間からちらっとお月様が!!顔を出した瞬間周りでは拍手が起きてました。
まんまるの満月ではないですけど、綺麗なお月様ですね♪
今回のロープウェイ観月運転は年1回だけです!
来年のお月見のときは雲一つない月夜が見れたらいいですねぇ~♪
オリジナルティーカクテルの紹介、第3弾!!!「コアントロー」
コアントローはホワイトキュラソーの一つ。フランス産のリキュールでビターオレンジとスィートオレンジの果皮や葉、花などを加えて作られます。オレンジの香りとまろやかな甘さが特徴です。
日本の「べにほまれ」と中国系の「ダージリン」を交配してつくられた「べにふうき」とコアントローを合わせてつくったティーカクテル「コアントロー」。べにふうきの渋みをコアントローが優しく包み込んでいます。
他ではなかなかお飲み出来ないこの一品!この秋に一度お試し下さい♪
※アルコール入り飲料の為、飲酒運転と未成年者飲酒防止のためお車でお越しの方や未成年者の方への提供は固くお断りしています。ご理解とご協力、よろしくお願い致します。
10月3日(水)のKRY「熱血テレビ」をご覧下さい♪
本日、KRY山口放送の番組「熱血テレビ」の取材を受けました!!
10月の1週目に岩国市の紹介をする中で、グルメスポットなども一緒に紹介するとの事。
その中の一つで今回、橋の駅 錦帯橋「展望市場」も選んでいただけました^-^/
お昼の12時半から取材は始まり、終わったのは14時過ぎ!
ご紹介していただくお茶を作っているとこを撮影したりインタビューを受けたりなどなどちょっと緊張の連続気味でした・・・^^;
番組は10月3日(水)の16:53~17:50です。
2分少々の紹介なのでぜひお見逃しなく!!
「錦帯茶屋」では3種類のティーカクテルをご用意しています。その中のひとつが、「ベイリーズ」です。
ベイリーズはクリーム系リキュールでアイリッシュウィスキー(アイルランド製)にクリーム、スピリッツ、チョコレート、コーヒー、バニラなどを加えた甘美なリキュールです。
程よい甘さが特徴で、烏龍茶とのサッパリ感と相性もよくとても飲みやすいものになっています♪
これからの涼しくなる季節、ちょっこっと体温めるのにいかがですか?^-^
※アルコール入り飲料の為、飲酒運転と未成年者飲酒防止のためお車でお越しの方や未成年者の方への提供は固くお断りしています。ご理解とご協力、よろしくお願い致します。
岩国のお土産紹介、第12弾!×12 「地酒蔵元:旭酒造」
周東町の山奥に酒蔵を構える「旭酒造」
「獺祭(だっさい)」の名で有名な旭酒造は「おいしい酒・楽しむ酒」を目指して酒造りに勤しんでいます。
おそらく日本で最も高い精米歩合「獺祭磨き二割三分純米大吟醸」をはじめ華やかさが身上の「獺祭磨き三割九分純米大吟醸」、生活の中で気軽に楽しんで頂きたいリーズナブルな「獺祭50純米吟醸」などいろいろ種類が御座います。
こだわりの日本酒を一杯いかがですか?^-^
㈱旭酒造公式HP http://www.asahishuzo.ne.jp/
岩国のお土産紹介、第11弾!×11 「地酒蔵元:酒井酒造」
錦川下流域の支流のひとつ今津川のほとりに酒蔵を構える「酒井酒造」
岩国の地酒として有名な「五橋」をはじめ、「やまぐち伝説」「花よりもなほ」など多くの名酒・地酒を製造しています。
軟水仕込み特有のソフトで香り高い酒質を特徴としています。
岩国の情景を思い浮かべながら一杯いかがですか?^-^
㈱酒井酒造公式HP http://www.gokyo-sake.co.jp/
岩国のお土産紹介、第10弾!×10 「地酒蔵元:八百新酒造」
錦川下流域の支流のひとつ今津川のほとりに酒蔵を構える「八百新酒造」
岩国の地酒として有名な「錦の誉」や「雁木」をはじめ、宮本武蔵の物語に出てくる登場人物の一人の名前を冠した「佐々木小次郎」など多くの名酒・地酒を製造しています。
岩国の風景を思い浮かべながら一杯いかがですか?^-^
㈱八百新酒造公式HP http://www.yaoshin.co.jp/index.htm
錦川流域に位置する場所に酒蔵を構える「村重酒造」
岩国の地酒として有名な「金冠黒松」をはじめ、女流作家「宇野千代」先生の代表作の名前を冠した「おはん」など多くの名酒・地酒を製造しています。
酒質に応じて2種類の水質の違う井戸を持つ酒蔵は全国でも稀な方です。
岩国での思い出を思い浮かべながら一杯いかがですか?^-^
㈱村重酒造公式HP http://www.kinkan-kuromatsu.jp/
DISCOVER WEST ハイキング!
JR西日本が秋からの企画として中国地方5県のハイキング企画が始まりした!
山口県の企画では・・・
「岩国の歴史・文化 お見事体感コース」
「童謡詩人を育んだ仙崎町歩きコース」
の2つの企画があります。
「岩国の歴史・文化 お見事体感コース」の詳細は・・・
・開催日:9月~3月の土・日・祝日(12月16日~1月4日は除く)
・集合場所:JR岩国駅
・解散場所:橋の駅
・集合時間:9:45
・ハイキング所要時間:約3時間
参加特典としてバス代や観光施設等の割引があります。
詳しいことは、岩国市観光課 0827-41-1477まで。
ぜひこの機会に岩国にお越し下さい♪