2月9日は「ふくの日」~♪
山口県の下関では、河豚(ふぐ)の事を「ふく」と呼ぶのを知っていましたか?
諸説いろいろあるのですが、「ふぐ」では「不遇」「不具」となり縁起が悪いので「ふく」であれば「福」につながり縁起がよいからと言われています!
関西では、フグの持つ毒で当たることを転じて「テッポウ」(鉄砲)、これを短くした「テツ」と呼ぶそおうですね~。「テッポウ」や「テツ」は元々は隠語として使われていたようで、これは江戸時代よりフグを食べることが禁じられていた為だそうですよ。
ふぐの旬は「秋の彼岸から春の彼岸まで」と言われてますが、冬が最も旬になります。これはふぐ鍋など温まる料理であることともに、成長したフグが産卵のため日本沿岸に近づく時期でもあるからなんですね。
ちなみに9月29日も河豚の日だそうです。10月29日はとらふぐの日といろいろ「ふく」にちなんだ日があるんですねぇ。
橋の駅 錦帯橋「展望市場」では、数多くのふく加工商品を取り揃えています♪山口県にお越しの際は、ぜひ一度お立ち寄り下さい♪
橋の駅 錦帯橋「展望市場」へおいでませ♪^-^/
本日より「錦帯橋ふれあい写真展」受付開始です♪^-^/
おまたせいたしました^-^/
いよいよ本日より「錦帯橋ふれあい写真展」の作品受付がはじまりました!
応募要綱については、下記の通りです。
【作品テーマ】
「錦帯橋(岩国)のある風景」
錦帯橋及び自然あふれる錦帯橋周辺の吉香公園・岩国城や岩国市の風景をテーマとします。
岩国市の風景を背景に撮影された人物像も対象と致します。
春夏秋冬、季節は問いません。四季折々の表情あふれる作品をお待ちしております。
【応募期間】
募集期間:平成20年2月1日(金)~3月7日(日)※必着
※応募作品は平成19年2月1日~平成20年3月6日の間に撮影されたものに限ります。
【応募方法】
①撮影した写真を、作品の名前と住所・氏名・年齢・電話番号を所定の申込用紙にご記入の上、橋の駅 錦帯橋「展望市場」にご送付ください。
②デジタルカメラで当館でのプリントアウトをご希望の方は、Eメールの他、CD-Rなどの記憶媒体に入れてお送り下さい。
③E-mailにての応募先アドレス:info@tenboichiba.com
④応募サイズは1MB以上でお送り下さい。
(現像する際1MB以下ですと画像が荒くなります。ご注意下さい。)
⑤デジタルカメラ以外で撮影された作品については、撮影者ご本人で写真を現像されてから
お申込下さい。当館での現像は行いません。サイズは2L(127mm×178mm)でお願いします。
【応募資格】
どなたでもご参加いただけます。(年齢不問)
(お一人様1点、先着50名様までとさせて頂きます。)
皆様のたくさんの応募、お待ちしてます!!