いろんなバスを楽しんで見ませんか?^-^
橋の駅 錦帯橋「展望市場」の1Fは岩国市交通局の「錦帯橋バスセンター」。
毎日、いろいろなバスがやってきます^-^
市営バスのオーソドックスなカラーリング。このタイプが主流です。
岩国駅~新岩国駅間を走行するバス「錦帯橋バス」。
同じく、岩国駅~新岩国駅間を走行する「おはんバス」。
岩国出身の女流作家「宇野千代」先生をデザインしたバスです。
同じく、岩国駅~新岩国駅間を走行する「島耕作バス」。
岩国出身の漫画家「弘兼憲史」氏原作の「島耕作」をデザインしたバスです。
先日、島耕作が「初芝ホールディングス」の社長就任にあたり横断幕がバス正面につけられました!
岩国駅~錦帯橋間を走行する「いちすけ号」。
岩国出身で東芝の創始者の一人「藤岡市助」氏が中国地方初の路面電車を走らせました。
その当時の路面電車をデザインにしています。昔の路面電車の軌道に沿って運行します。
他にも様々なカラーリング・デザインの車両がやってきます。^-^
また、「錦帯橋バス」「おはんバス」「島耕作バス」「いちすけ号」の車内にはそれぞれのバスの由来に関わる展示なども行われています。
錦帯橋に行く時は、どのバスを乗りますか?^-^
梅雨まっさかりの錦帯橋!
雨がよく降りますねぇ~。。。^^;
外にでるのもおっくうになるような天気が続きます。。
でもそんな雨の日にしか見ることが出来ない錦帯橋もあるんですよ~♪
霧に包まれる錦帯橋です。天候の加減かいつもとは違う顔を見せます。
こんな雨の日は橋の駅 錦帯橋「展望市場」内にあるお茶処「錦帯茶屋」から橋を見るのもおつなもんですよ^^
お茶処「錦帯茶屋」ではお茶を飲みながら休憩できる喫茶スペースです。
オリジナルラテなどお茶などを中心にしたメニューの他に「岩国寿司」など簡単なお食事なども楽しむことが出来ます。
岩国にお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい♪^-^/
岩国市美和町特産「岸根栗」をつかった
「栗焼酎 がんね」の取り扱い始めました!
お待たせしました!!今までたくさんお問い合わせ頂きました「栗焼酎 がんね」が入荷いたしました。
岩国市美和町でしか収穫されない「岸根栗」。昨年は、生放送司会者でギネスブックに掲載された方の某番組でも紹介されたのをご存知でした?
岸根栗は、大きさ30g以上もある大栗でほのかな甘さを漂わせる独特の風味と、しっとりと溶け込むような舌触り、奥ゆかしい甘味と粗野で神秘な味覚を兼ね備えています。
その「岸根栗」を使い焼酎にしたのが「栗焼酎 がんね」です。
栗焼酎なのでラベルにも大きな栗のイラストが書かれています^-^/
アルコール度数は25°。栗の独特の風味が格別で病みつきになるおいしさです^-^
暑い夏を迎えるにあたり暑気払いにいかがですか?^-^
「栗焼酎 がんね」のHP http://www.y-shoko.com/miwa-sho/ganne/index.html
花菖蒲はまだまだ見頃です~♪^-^/
錦帯橋花菖蒲まつり終了から約1週間。。今の花菖蒲の様子を見に行きました!
こちらは、「城山花菖蒲園」です。吉川神社の奥側にあり、ロープウェイ乗り場からすぐですよ^-^/
前回、写真を撮りに来たときと比べると開花している菖蒲の花が増えています!
花によっては、まだ蕾でこれから!!っていうのもありました♪
こちらは「吉川菖蒲園」です。錦帯橋から土手沿いに歩いてすぐにある菖蒲園です♪
「佐々木小次郎」の銅像が目印です^-^
前回は咲いていなかった黄色の花菖蒲か満開です!
花菖蒲の華麗な絨毯のように咲き誇っています。
岩国の花菖蒲はまだまだ見頃ですよ。
梅雨の雨の合間にぜひ見に来ませんか?^-^/
「山口どこでも紙芝居 錦帯橋編」♪
朝から雨の錦帯橋・・・。ふと見ると錦帯橋の下で人だかりがあったので、行ってみました^-^
この夏行われる、「山口ディスティネーションキャンペーン」企画のひとつ、「山口どこでも紙芝居 錦帯橋編」の取材が行われていました!
岩国巌流の会の坂本さん♪^-^/
錦帯橋編の紙芝居のお題は「錦帯橋 今昔ものがたり」
昔の錦帯橋の様子などを紙芝居形式で見ることが出来ます!
「山口どこでも紙芝居」はディスティネーション期間中の7,8月の土日に行われます。
時間は、11時から16時までで随時行われるそうです。場所は錦帯橋の下の河原で行われます。
詳しいことは、岩国市観光課 ℡ 0827-41-1477 まで!
錦帯橋の歴史を錦帯橋の真下で感じて見ませんか?^-^
昼間の鵜飼、やってます♪
鵜飼で有名な錦川。普通、鵜飼は夜に行われるものだと思っていませんか?^-^
実は、今年から錦川の鵜飼は昼間もやっているんです!!
土日祝日のみになりますが、鵜飼のシーズン期間中は昼間の鵜飼もするとの事!
夜に行われるのと比べてお値段もリーズナブル♪
ちょっと様子を覗いてみちゃいました^-^
乗船して最初の1時間は昼食を兼ねて遊覧を楽しみます♪
遊船の後は、いよいよ鵜飼!!
なんとその様子の一部を橋の駅 錦帯橋「展望市場」内にある「錦帯茶屋」から見ることができるんですよ!!
錦川側のカウンター席からは鵜飼の様子が一望出来ます!^-^/
ちょうど見頃の場所に来るのは、13時半~14時の間です。
鵜飼は8月末までのシーズン中は夜間は毎日、昼間は土日祝日行われます。
鵜飼について詳しいことは、錦帯橋鵜飼振興株式会社 ℡0827-28-2877 まで。
岩国の伝統文化を体験しに来て見ませんか?^-^/
錦帯橋菖蒲まつり、初日終了~♪
朝からいい天気の中、吉香公園&吉川神社周辺で「2008 錦帯橋菖蒲まつり」が行われました!
物産展会場では、岩国自慢のお漬物「うまもん」さんや無農薬ハーブ商品の「みんと村」さん
純国産蜂蜜の「笠原養蜂場」さんや古代米で醸造した日本酒:黒まいんの「堀江酒場」さんなど多くの岩国自慢の特産品の生産者の方々が出店してました^-^/
「物産展」は明日、2日目も行われます♪ぜひご来店下さい。
吉川神社の奥の「城山菖蒲園」では、菖蒲が綺麗に咲き誇っていました!
吉香公園内「大噴水前特設ステージ」では、「清流光神ハクジャオー」ショーが開催されました。
ハクジャオーの宿敵「クイーン・アント」
クイーンアントの策略で子供にされた「倉光セイ」と「沢輝みさと」
対峙する「倉光セイ」vs「クイーンアント」
ピンチだ!!「倉光セイ」
さぁ!変身だ!!
清流光神ハクジャオー、参上!!
頑張れ!!ハクジャオー!^-^
応援し、ショーに見入る観客の皆さん!!
ハクジャオーの活躍で岩国の平和が守られました^-^/
明日は、錦帯橋菖蒲まつり最終日です。
【写生大会】
時間 10:00~13:00 受付場所 吉川神社前
作品テーマ「花菖蒲のある風景」
参加料 無料 どなたでもご参加できます。※お一人様一点間まで。
【シャボン玉で遊ぼう】
時間 10:00~15:00の間、随時(実演もあります)
場所 銀雲閣前
シャボン玉の実演を間近で見ることができ、実際にシャボン玉を作って遊べます。
※数に限りがあります。ご了承下さい。
錦帯橋菖蒲まつりについて、詳しいことは 岩国市観光課 ℡0827-41-1477まで
明日も天気は良さそうです^^。ぜひ岩国へおいでませ!
明日は、「錦帯橋花菖蒲まつり」^-^/
いよいよ、明日は「錦帯橋花菖蒲まつり」が行われます!
城山花菖蒲園や吉香花菖蒲園では色とりどりの菖蒲の花が見頃を迎えています^-^
今回の写真は、6月6日の様子です。綺麗ですねぇ^-^
明日は7日限定企画!「公園内の巨樹、珍樹を巡るウィークラリー」と「清流光神ハクジャオー」ショーが行われます!
【公園内の巨樹、珍樹を巡るウィークラリー】
受付開始 9:00~ 説明 9:30~ 出発 9:45 終了 12:00予定
集合場所:吉香公園内 大噴水前 参加料:無料
当日受付:2人以上6名以内のグループでお申し込み下さい。
参加賞:クリアホルダーと絵葉書の粗品を参加された全員へプレゼント!
【「清流光神ハクジャオー」ショー】
ショーステージ:吉香公園内 大噴水前特設ステージ
時間 1回目 11:00~ 2回目 14:00~
岩国発ヒーローが見参!!岩国を手中しようと企む悪の女王クイーンアントに我らがヒーロー、ハクジャオーが立ち上がる!!
錦帯橋花菖蒲まつりの詳しいことは、岩国市観光課:℡0827-41-1477まで
見どころいっぱいです!明日はぜひ、岩国においでませ^-^/
岩国観光ガイドボランティアの受付先が変わりました!
6月1日より「岩国観光ガイドボランティア」の受付先が変わりました。
今まで、橋の駅でも受付業務を行っていましたが岩国観光協会へ一本化されます。
お電話・FAXにてのお申し込みが可能です。
お申し込みをされる際は、下記の記入例をご参考にご連絡をお願いいたします。
また、FAXにてお申し込みされる方は、橋の駅 錦帯橋「展望市場」HP(http://www.tenboichiba.com)内、「岩国観光ガイドボランティア申込方法」→「ボランティア申込用紙」→「ボランティアガイド受付表」の順で申込用紙をダウンロードできます。
※記入例が見えにくい場合は、橋の駅HP内でもご確認することが出来ます。
「岩国観光ガイドボランティア申込方法」→「ボランティア申込用紙」
E-mailにての受付についは、iwakuniguide@sky.icn-tv.ne.jp までお願い致します。
岩国観光協会の連絡先
℡0827-41-2037/fax0827-41-2073
ご迷惑をおかけすると思いますが、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。m(_ _)m
6月7日、8日に「錦帯橋菖蒲まつり」が行われます^-^/
今年も行われます「錦帯橋菖蒲まつり」!2日間に渡り吉香公園&吉川神社周辺で様々イベントが行われます。
6月7日(土)イベント内容
①公園内の巨樹、珍樹をめぐるウォークラリー
②「清流光神ハクジャオー」ショー
6月8日イベント内容
①写生大会
②シャボン玉で遊ぼう
6月7日、8日両日行われるイベント内容
①古典芸能・花舞台
②特産物産市「橋の駅」も出展します^-^
③お茶会
④竹細工教室
雨天の場合、中止になる行事などもあります。
お近くにおいでの際は、ぜひ足を運んでみてください^-^/
※ブログに掲載しています画像は昨年の菖蒲まつりに撮影したものです。今年の写真ではありません。
詳しいことは、岩国市観光課 ℡0827-41-1477まで
今日は「鮎解禁日」^-^/
鮎で有名な、清流「錦川」は朝からよい天気の中、鮎の解禁日を迎えました!
錦帯橋の下では、この日を待ちわびた釣り人がさっそく鮎釣りをはじめる姿が見かけました^^
膝まで浸かり釣り糸を垂れる姿は、この時期の風物詩の一つですね♪
そして、今日はジューンブライドの季節でもあり錦帯橋を渡る新郎新婦の姿もありました!
渡り終えた後、人力車で披露宴会場へ。
お幸せに~♪
鮎の解禁日に合わせて、鵜飼開きが行われました!
今年からは、土日祝日に昼間の鵜飼も行われること!夜だけではなく、昼間の鵜飼もいいですね~。
これから、梅雨を迎えますが、錦帯橋の周りではこの季節しか味わえない魅力があふれています!
ぜひ、岩国に足を運んで見ませんか?^-^/