岩国といえば、やっぱり錦帯橋!!^-^/
今日は、朝から好天気で真っ青な青空の下、たくさんの観光客の方が錦帯橋に来られていました!
山々も所々、紅葉してますねぇ^-^
岩国といえば、やっぱり錦帯橋!!
その錦帯橋側に「橋の駅」があります。
「橋の駅」の横にある「古田秋栄堂」さん。錦帯橋の形を模した「錦帯せんべい」が有名です。
創業はなんと文政8年!!(1826年)老舗中の老舗です^-^/
「錦帯せんべい」はたっぷりの卵とはちみつを使い、錦帯橋の様に湾曲した形をしています!!
5箱並べると、錦帯橋が出来ますよ♪
こちらは、「錦帯まんじゅう」。カステラ生地に国産小豆の甘味がたまりません♪
山口県は「ういろう」でも有名です。他県のういろうは米粉を使用していますが、山口県のういろうはワラビの根を粉末にして作っています。
さくっりととした歯ごたえとほのかな甘味がたまりません♪
おみやげにぜひいかがですか?^-^/
岩国の錦川といえば、やっぱ鮎です^-^/
清流錦川には、鮎が生息しています!
昔からの伝統芸能「鵜飼」も毎年、6月の解禁日を境に8月一杯まで鮎つりを見ることが出来ます^-^
そんな鮎を使った商品も岩国の逸品として知られています!
TOPの商品は「鮎の甘露煮」です。
甘辛く煮込んだ鮎で頭も柔らかく煮られています。
「鮎めしの素」は手軽にご自宅で鮎めしを楽しめる一品です。炊飯器でお米と一緒に炊き上げてください。
「鮎うるか」は鮎の内臓で作った珍味です。お酒の肴にはぴったりの一品です。
「鮎仔うるか」は鮎の卵巣で作ったものです。これまた、お酒の肴にはぶちぴったりの商品です。
清流錦川を思い出しながら、味わって見ませんか?^-^
岩国と言えば、やっぱり「蓮根(れんこん)」ですね^-^/
岩国市は昔から「岩国れんこん」の産地として全国的に有名です。
地元では「はす」とも呼ばれます。栽培の歴史はなんと約200年とも言われています!!
岩国れんこんの特徴は、モチモチとした食感があり、やわらかく、甘味があります。穴が他のレンコンと比べると穴が一つ多いのも特徴ですねぇ~^-^
その岩国れんこんを使ったお土産が岩国にはたくさんあります!
TOPの商品は、「岩国れんこん天」です。
刻んだ岩国れんこんと魚肉と合わせ「さつま揚げ」風に仕立てています。
「錦帯そーめん」は岩国れんこんを粉末にし、手延べそうめんに仕上げています。レンコンがモチモチっとした食感をかもし出させています。
「蓮根米麺」は岩国れんこんと山口県産のお米を使い麺に仕上げています。小麦で作られる麺とは異なり、小麦アレルギーの方にも安心して召し上がれます。
ビーフスープ付と中華スープ付の2種類あります。
「岩国れんこん青唐みそ漬」は岩国れんこんを青唐辛子入りの味噌と合えています。ピリッとした辛味と味噌の風味は熱々ご飯にぴったりです!
「岩国れんこんちっぷ」は岩国れんこんをスライスして油で揚げることで、かりっとした食感を楽しむことが出来ます。絶妙な塩加減でそのままお召し上がるのもよし、サラダのトッピングやカレーのトッピングにもいいですね!
「おおひら」は岩国郷土料理のひとつ。岩国れんこんを中心に昔ながらに食べられている家庭料理です。
上品なお出汁と岩国れんこん等がぶちおいしい、体に優しい煮物です。
「岩国れんこんコロッケ」は岩国れんこんと山口県産のじゃがいもで作られたホコホコころっけです。中は甘辛く味付けをした牛肉のミンチも入っています。ホコホコした食感にれんこんの歯応えがたまりません!!
「れんこん石鹸」は岩国れんこんを原料に肌に優しい石鹸を作り上げました。乾燥肌・油脂肌どちらの方でもご使用いただける汎用タイプにしてあります。
固形洗顔石鹸ですが、手洗いや全身用にも、もちろんご使用いただけます。
平成15年の統計によると、岩国れんこんは全国の蓮根生産量の第3位!茨城県・徳島県についで有名産地です!
この秋に岩国れんこん、楽しんで見ませんか?^-^/
岩国と言えば、やっぱり岩国寿司!!
2007年に農林水産省の「郷土料理百選」に選定された岩国寿司。
歴史は古く、約380年前に当時の岩国藩で考案され現在は、岩国市周辺でよく作られる郷土料理です。
錦帯橋周辺には、岩国寿司を食べれるお店が約20店もあります^-^/
店ごとで具材や味付けが異なり、いろんな岩国寿司を楽しむことが出来ます。
2008年錦帯橋まつりで岩国寿司を作っている様子です。
専用の道具を使い、一度にたくさんのお寿司を作ることが出来ます!
橋の駅 錦帯橋「展望市場」にて提供させていただいているのは、通常の岩国寿司とはちょっと変わっていて
な、なんと2段重ね♪^-^/
ボリュームも味も他には負けません!!
お持ち帰りようと共にお茶処 錦帯茶屋のお食事メニューでも提供させていただいています♪
あと、錦帯橋・岩国寿司スタンプラリー実行委員会による「岩国寿司スタンプラリー」も今月11月で終了!!
協賛店にてスタンプラリーをお召し上がりまたは購入するとスタンプがもらえます。
スタンプ1個から応募でき抽選で豪華賞品が当たります^-^
もみじを見た後、岩国寿司を味わってみませんか?^-^
岩国石人形、ごご存知ですか?^-^
日本三大珍品玩具のひとつ石人形。お土産としても江戸時代から知られている逸品です!
全国に例が無く、石人形は錦帯橋、岩国の歴史や文化、風土に深く関わって、長い間受け継がれてきました。
石人形の展示・販売しているのがココ!「石人形資料館」です。
資料館内には、石人形に関わる資料展示のほかに人形を使った工芸品の販売が行われています!
石人形は人が作ったものではなく、ニンギョウトビケラという水生昆虫が川底の小石や砂を集めて造ります。
錦帯橋で有名な錦川の川の中の石に附いています。
ことがそのため、錦帯橋の人柱となった乙女の生れ変わりと言われ信仰を集めました。
人柱が橋や城、家などを守るとされている処から事故・災害・厄除けのお守りとして利用されるようになり、七福神やお地蔵様、仏像などに見立てられています。
館長の横田さんです。とっても気さくなおじ様で物腰の柔らかい口調で石人形の説明をしてくれます^-^
岩国石人形資料館:http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~tobikera/index.htm
石人形のお土産は、橋の駅 錦帯橋「展望市場」でも販売しています^-^/
ぜひ、一度お買い求め下さい♪
錦帯橋もみじまつり!です^-^
(去年のもみじの様子です!)
今年も紅葉の季節がやってきました!
この時期、錦帯橋周辺の吉香公園内で「錦帯橋もみじまつり」が開催されます。
【イベント内容】
11月22日(土曜)~24日(休日) 3日間開催
・清流錦川地鍋物語(10時~14時)
・特産物産市(10時~15時) →「橋の駅」も出店します!
・花と緑の相談コーナー(10時~15時)
・竹細工教室(10時~15時、随時受け付け)
・紅葉谷公園見所散策(10時~15時、随時紅葉谷公園入口にて受け付け、30分程度)
11月22日(土曜) 22日のみの特別企画!
・公園内の石碑を巡るウオークラリー(受付9時)
・岩国市の観光クイズ大会(11時~、14時~)
11月23日(祝日) 23日のみの特別企画!!
・上石神楽団(11時~、14時~)
・岩国城築城400年城山登山ハイキング(13時に錦帯橋料金所バスセンター側に集合)
11月24日(休日) 24日のみの特別企画!!!
・「清流光神ハクジャオー」ショー(11時~、14時~)
気になるとこは、当日の天気ですねぇ~・・・・。
3連休の予定は、錦帯橋もみじまつりで決まり!!